矯正の種類・矯正治療の種類|各務原市【公式】かさはら矯正歯科

電話する
初診相談アイコン初診相談
WEB予約アイコンWEB予約
インスタアイコン

矯正の種類・
矯正治療の種類

Types of orthodontics

Types of orthodontics

矯正の種類

Types of orthodontic appliances

矯正装置の種類

下記は一部の装置の紹介になります。
実際に患者様の歯並びを診査・診断させていただいた上で、適切な装置のご提案をさせていただきます。

大人の矯正装置

こどもの矯正装置

装置の特徴

全体矯正

見た目 歯のコントロール 費用 違和感 磨きやすさ
ブラケット矯正
マウスピース矯正

部分矯正

見た目 歯のコントロール 費用 違和感 磨きやすさ
ブラケット矯正
マウスピース矯正

ブラケット矯正

ブラケット矯正

ブラケット矯正とは、歯の表面にブラケットを接着しワイヤーを通し、歯並びを整えていく治療で最も一般的で自由度の高い矯正治療方法です。

ブラケット矯正のメリット

POINT1ほぼすべての不正咬合に
対応が可能。

治療矯正の中には、治せる症例が限定される治療もありますが、ブラケット矯正は、ほとんどの症例に対応可能な矯正治療です。

POINT2仕上がりが綺麗

歯を正確に移動させることができるので、見た目も噛み合わせも、より完璧に近い仕上がりを目指すことが可能です。

ブラケット矯正のデメリット

POINT1歯科医師の技術力によって、
治療結果に差が出てしまう

当院は矯正治療専門のクリニック且つ、今までの多くの実績と経験をもとにみなさまに最適な矯正治療を提供します。

POINT2むし歯や歯周病に
なるリスクが高まる

一度、歯に装置を装着すると、完了するまで外すことはありません。そのため、食べかすが装置につまったり、歯磨きがうまくできず、磨き残しなどがあると、むし歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。

当院では、むし歯や歯周病のリスクを軽減できるよう、セルフケアの方法についてもご案内致します。

POINT3マウスピース矯正に比べ、
装置が目立つ

ブラケットの種類も増えてきており、この点は改善はされてきているものの、マウスピース矯正と比べ、装置が目立つ傾向にあります。当院では様々な装置を取り扱いしておりますので、ご要望に合わせてご提案させていただきます。

ブラケット矯正の種類

ブラケットも様々な種類がありますので、患者様の要望に合わせて、ご提案をさせていただきます。

セラミックブラケット

セラミックブラケット

メタルブラケットでは審美的に劣るというデメリットがあるため、それを補うために透明で目立たないセラミックを使用したブラケットです。

メリット

装置が透明なセラミックでできているため、目立ちにくい非金属性のため、金属アレルギーの方でも使用可能

デメリット

  • メタルブラケットに比べ、割高
  • メタルブラケットに比べ、多少強度が弱く、治療期間が長くなる場合がある
クリアブラケット

クリアブラケット

歯の色とも調和しやすい透明感のある目立ちにくい素材でできたブラケットです。

メリット

  • 歯の色味に近いので、目立ちにくい
  • 金属が使用されてないので、金属アレルギーの方でも可能
  • 歯の移動による痛みが少ない

デメリット

  • メタルブラケットに比べ、強度が弱い
メタルブラケット

メタルブラケット

丈夫で治療費を比較的抑えることができる装置です。金属製のブラケットで一般矯正に最も多く用いられるオーソドックスなブラケットです。他のブラケットに比べて矯正をしていることが目立つというデメリットはありますが、価格が他の装置よりも安価であったり、上部で壊れにくく表面に汚れが付きにくいといったメリットもあります。

メリット

  • 金属製のため、丈夫
  • 他の装置に比べ、安価なため治療費を抑えることができる

デメリット

  • 金属なので目立ってしまう
  • 金属アレルギーの方は使用不可

ブラケット矯正の治療の流れ

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正

歯が移動するための適切な力がかかるよう製作された透明なマウスピースを装着し、定期的に交換しながら歯並びを整える歯列矯正のことです。従来の矯正とは違い、目立ちにくく取り外しの出来る矯正装置です。患者様自身で取り外しをしていただくので最低でも1日20時間つけていただくようにお願いしています。

当院では、iTero Element2を導入しております

マウスピース矯正のメリット

POINT1透明のため、目立たない

ワイヤー矯正と比べ、マウスピース矯正は透明の樹脂でできた素材のため、装着してても目立ちにくいです。治療中であっても人の目を気にせず生活していただくことが可能です。

POINT2むし歯や歯周病の
リスクを軽減

ワイヤー矯正の場合、ブラケットとワイヤーの隙間を歯ブラシのみで清掃するのは難しく、歯間ブラシなどのケアグッズ使用しながら、むし歯や歯周病にならないように対策をしていきますが、マウスピース矯正は取り外しができるため、基本的には、歯ブラシでしっかりと磨いてもらえれば、お口の健康を保つことができ、むし歯や歯周病のリスクの軽減につなげることが可能です。

POINT3治療時間の短縮

ワイヤー矯正では、ワイヤーとブラケットについたゴムを取り外し、口の中をキレイにした後、新しいワイヤーに交換をして、ゴムを固定するといった流れが一般的な治療ですが、マウスピース矯正は、ワイヤー矯正のような装置の取り外しと再装着の手間がないため、一回の治療の時間が短くなります。

マウスピース矯正のデメリット

POINT1装着時間を自己管理
する必要がある

自分で取り外しができるというメリットがある反面、装着時間をしっかりと自己管理を行う必要があります。必ず毎日20時間以上は装着しましょう。つけ忘れや装着時間の不足などがあると、治療が計画通りに進まないということが起こります。

POINT2適応不可な症状がある

対応できる症例は増えてきましたが、まだ、対応が難しい症例もあります。例えば、「噛み合わせ」の改善を目的とし、歯を大きく動かさないといけない場合など、難しい場合もあります。

POINT3費用がかかる

ブラケット矯正に比べ、費用は割高となります。

マウスピース矯正の治療の流れ

QH(クワドヘリックス)BH(バイヘリックス)

QH、BHとは、歯を並べるための固定式の拡大装置になります。基本6歳臼歯にバンドという金属の輪っかをはめて拡大するだけでなく歯列全体のアーチを整えたりする作用もあります。顎をしっかりと拡大させることで将来抜歯の可能性が低くなります。

拡大床

拡大床

拡大床とは、歯がきれいに並ぶためのスペースを確保するために上顎や下顎を広げスペースを確保して行う矯正治療です。
通常の矯正の場合、歯をきれいに並べるためのスペースを確保するため、抜歯などの処置が必要となります。それに比べ、拡大装置を用いる矯正の場合、顎の骨を横方面に広げることにより、歯が生えるスペースをつくります。

拡大装置で顎をゆっくりと押し広げていく治療のため、発育途中のお子様に適した治療です。当院では簡易的に拡大床を使っています。

機能的矯正装置

機能的矯正装置

機能的矯正装置とは、筋肉の動きを利用し「顎の成長のコントロール」・「舌や口呼吸などの悪い癖や習慣の除去」を行い、おもに就寝時に装置を使用することで改善を図ります。対象年齢は低学年のお子様が対象となります。
使用頻度により効果が変わってくるので、使用時間の管理が大切になります。

部分矯正

部分矯正

通常の矯正治療は歯列全体を動かして、歯並びや噛み合わせを整えるのに対して、部分矯正は、言葉の通り、全体ではなく、気になる部分だけを整える矯正治療法です。

部分矯正のメリット

  • 気になる部分のみの治療が可能
  • 通常の歯列矯正に比べ、治療期間が短い
  • 装置を装着する歯が少ない分、費用を抑えることが可能

部分矯正のデメリット

  • 噛み合わせなどの改善は難しい場合がある
  • 歯並びの状態によっては適応できない症例がある
  • 歯と歯の間を削らなければいけないことがある

部分矯正の場合も、ワイヤー治療・マウスピース型治療いずれも対応しております。
患者様の歯の状況やご要望に合わせて、ご提案をさせていただきます。

部分矯正の治療の流れ

Mouth Training

お口のトレーニング

口腔筋機能療法MFT

口腔筋機能療法MFTとは

口腔筋機能療法MFT

口腔筋機能療法(MFT)とは、正しい舌の動きや正しい口のまわりの筋肉のバランスを整えて鼻呼吸を促し、正しく機能させる訓練のことです。歯並びを乱す原因は様々ありますが、お口周りの筋肉のバランスが崩れると乱れを引き起こします。その原因を取り除くために舌や頬などの口腔顔面筋のトレーニングが必要となります。

もしかしたら、あなたも歯並びを悪くする癖があるかもしれません

下記のリストでチェックがついた方は注意が必要です。
このままだと、歯並びが悪くなってしまうかもしれません。

日常生活でこんなことありませんか?
  • いつも口を開けている
  • 風邪をひきやすい
  • 猫背になっている
  • 唇が荒れやすい
食事をしている時、こんなことありませんか?
  • あまり噛まずにすぐ飲み込んでしまう
  • 舌で食べ物を迎えにいってします
  • 硬いものをあまり食べれない
こんな癖ないですか?
  • 爪を噛んでしまう
  • 指しゃぶりをする
  • 頬杖をよくつく
  • 唇をよく噛んでしまう
舌や唇の動きでこんなことありませんか?
  • 水分を取るときに唇の周りに自然と力が入ってしまう。
  • 舌の先がいつも上下の前歯に触れている
  • 舌の先がいつも前歯の裏に触れている

何気なく日常生活を送っているつもりが気付くと知らない間に、歯並びを悪くしてしまっている、癖がついているケースは多くあります。長年にわたってついた癖は、すぐに改善するわけではないですが、しっかりと改善することが可能です。当院では、矯正治療をスムーズに行う、また、矯正治療終了後も安定的な保定を実現させることを目的として、この療法を導入しております。

口腔筋機能療法(MFT)で行うこと

  • 01舌の筋肉を強くします
  • 02頬や唇など、口周りの筋肉の緊張を解きます。
  • 03正しい舌の場所や口の状態を保ち、習慣づけを行います。
  • 04しっかりと「噛む」・「発音する」・「鼻呼吸をする」・「飲み込む」という基本動作を正常に行えるようにします。
  • 05顎の安定する正しい位置で噛むことを覚えていただきます。